【海外駐在・海外留学】Duolingoを365日勉強したら英語がペラペラになるのか?

世界NO.1の海外学習アプリDuolingoで英語を1年間勉強してみました。
あっという間の1年でした。
さて、英語圏の帰国子女やネイティブではない私がDuolingoを365日勉強したら英語がペラペラになったのか、学習の実体験をお話しいたします。

1.英語学習ってそもそも積み重ねがある

英語圏で勉強をしたり、暮らした事がない私ですが、そもそも英語学習は日本の義務教育からスタートしてしていて、積み重ねがあります。
ネイティブの家庭教師のいる英会話教室に通ったこともあり、英語圏以外の外国で暮らしたこともあります。
また、日本での仕事も海外からのお客様対応が多く、英語を使う環境にありました。
英語は下手だけど話せる。自分の要求は通せるという英会話レベルでした。
それでも、もっと英語を自由自在に話せるようになりたい、英語力を向上させるためにどう勉強したらいいのかなと選んだのがDuolingoでした。

2.Duolingを365日勉強して効果があったのか

効果は抜群にありました。
語彙力が増えましたし、英語で話す瞬発力が強くなりました。
また、過去に挫折した細かい文法や、適当に話しているTheやaなどの使い方など、苦手だった文法が強化されました。
ただ英語の発音がネイティブ並みになるという変化はなかったです。
発音に関しては自分の限界をとことん感じます。

3.ゲーム感覚で楽しめる


Duolingの一番の魅力は、スマホアプリでゲーム感覚で語学の勉強ができることです。
勉強しないと、DuolingのメインキャラクターDuoから恨めしいメッセージが届くのもご愛嬌です。
単語力をアップする「無限カルタ」、週毎の取得ポイントによる学習者のランキングなど勉強を楽しむためのゲーム、学習意欲や競争力を煽るランキングせいなど、楽しく続けられる要素が満載です。

4.無課金でも学べる?

Duolingoは無課金でも十分学べます。
むしろ、「毎日勉強する習慣」がしっかり根付くまでは無課金での勉強でもいいかもしれません。
ただ無課金だと広告が少々煩わしいのと、何度か間違えるとしばらく勉強ができなくなります。
私は最初は無課金で勉強していましたが、今はファミリープランを使って快適に勉強しています。
Super Duolingoファミリープランは年額13,200円で5名まで招待できます。
家族みんなで勉強するのにぴったりですし、安いです。
もし家族の方が語学留学をしたいと話した時は、目的を聞きつつも「まずはDuolingoを一年続けてみてください」と勉強してもらって、しっかり勉強を継続できるかを確認してもいいのかもしれません。

5.駐在・留学前の勉強にピッタリ

Duolingoでは約40言語、対応言語が日本語のものは限られていますが、インドネシア語やベトナム語は英語で勉強することができます。
駐在前や留学前の学習にぴったりです。

まとめとこれからの学びについて

365日間Duolingoで英語を勉強して、確実に話す際の瞬発力が強くなりました。
毎日の歯磨きやシャワーと同じ感覚でこれからも勉強を続けていきたいです。
ただ英語のように昔から勉強を続けた言葉ではなく、全く未知の言葉を勉強して、どれぐらい話せるように体感したいという気持ちもあります。
そこで英語とは別に2025年7月30日からDuolingoでインドネシア語の勉強も始めてみました。
今は意味も分からず、インドネシア語の単語を復唱している日々です。
365日後にどうなるか楽しみです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

このサイトは豊かな資産形成の参考となる情報の提供を目的としています。
勧誘や特定銘柄への投資を推奨していません。
投資に関する決定やリスク管理はご自身の判断でなさるようお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!