これまで、社会保険料の負担を避けるため、労働時間を抑えて働く労働者がいました。
しかし、2024年10月からは、社会保険適用が拡大されます。段階的に拡大する社会保険について簡単にまとめてみました。
一緒に学んでいきましょう。
2024年10月に何が起きるの?
社会保険適用が拡大されます。
社会保険適用の拡大は段階的に行われ、2022年10月に従業員数101人以上の会社で働く加入の条件に当てはまる方が対象となりました。2024年10月から制度が拡大され、要件が従業員数101人以上から51人以上へと改定となりました。
今よりも多くの働く方の健康保険、厚生年金保険への加入が義務化されます。
どんな人が対象になるの?
2024年10月から以下の要件に全てに当てはまる方が健康保険、厚生年金保険への加入の対象となります。
・使用される従業員が51人以上であること
・週の所定労働時間が20時間以上であること
・所定内賃金が月額8.8万円以上であること
・2か月を超える雇用の見込みがあること
・学生ではないこと
どんなメリットがあるの?
労働者の老後の生活資金確保がメリットと言われています。
どんなデメリットがあるの?
労働者側のデメリットは加入に伴う健康保険、厚生年金保険の保険料の負担が大きなデメリットとなります。特に家族の扶養に入るために時間を抑えて労働している方にとって、健康保険を自分の給与から払うことは大きな負担になります。企業にとっても事務負担の増加、保険料の支払いの増加などデメリットがありますが、2024年10月1日以降、事業主が新たに社会保険の適用を行った場合、労働者1人あたり最大50万円が助成されるなど国の助成金制度がスタートします。
まとめ
2024年10月から今よりも多くの働く方の健康保険、厚生年金保険への加入が義務化されます。今までは従業員数101人以上の大企業で働く方が、加入の要件の1つでしたが、2024年10月から従業員数の要件が51人以上となります。
働き方が変わる大きな節目となります。扶養内で働きたい方は依然として年収106万円未満を意識して働くことになります。
このサイトは豊かな資産形成の参考となる情報の提供を目的としています。
勧誘や特定銘柄への投資を推奨していません。
投資に関する決定やリスク管理はご自身の判断でなさるようお願い申し上げます。